仮組み立て ― 2008年11月13日 23時46分24秒

さて、以前取り寄せたELM327の組み立てが
形になってきたので途中報告です。
以前も触れましたが、車のコンピュータからの
データを拾う部品です。
これであとはつないでデータの解析と
表示部分をつくれば完成になります。
ひさしぶりに電子工作した気がしますね。
DesignWaveMagazine10月号 ― 2008年09月18日 23時17分08秒

さて、先週末からの旅行とそのあとの体調不良で1週間ほど開いてしまいましたがぼちぼち治ってきたので再開です。
今日はもう発売日かなり過ぎちゃってますがデザインウェーブマガジンの10月号です。 しかし、まだ全然読んでません。この飛び石連休で読めるかな?
今回はFPGA関連の記事が特集で書かれているみたいですね。FPGAも時間とお金があればやってみたいところなのでここはしっかり勉強しておかないといけませんね。
まずは、燃費計を完成させてからになるけど・・・
工作準備 その6 ― 2008年08月31日 20時16分50秒

これで抵抗やらコンデンサやら必要な部品が全部そろいました。
というか近所に部品やがあればここまでくろうしないのに・・・また、なにかあったときに再注文するのが面倒なのでついつい買いすぎてしまいますね。
これで部品がそろいましたので、次の休みくらいからちょっとずつ作っていきましょう
工作準備 その5 ― 2008年08月27日 22時24分53秒

今日はPICKIT2です。
PICに書き込むのは今まで秋月電子のPICライターを使ってましたが、さすがに今回購入したPICに対応してないみたいなので、これを購入しました。
まだ使ってませんが、この値段でこの性能ならもうわざわざ秋月のPICライター買ったり、バージョンアップする必要なさそうですね。
これでまた、今回の目的のもの以外にもPICを使った工作をいろいろやっていけそうですね。
工作準備 その4 ― 2008年08月26日 21時39分27秒

今日はカナダからELM327というチップが届きました。
これは車のCAN信号をTTL信号に変換してくれるものらしいです。最終的にはCAN信号をPICで解析して表示させたいので、これは試験用ということになります。
まぁこっちのほうが使い勝手がよかったらわかりませんが・・・・
しかしちょっと前まではCAN信号を拾おうとすると結構な手間だったんですが、最近は便利な部品がでてきてるものですね
最近のコメント